今昔物語集 現代語訳

『今昔物語集』の現代語訳と解説。有志の参加者募集中です。

移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

巻四第二十九話 何万年も生きた修行僧が山中で発見された話

巻4第29話 天竺山人見入定人語 第廿九


今は昔、天竺に山がありました。かぎりなく峻厳でした。

釈尊が入滅したのちのある日のことです。その山が落雷によって崩れました。崩れた山に入ると、ひとりの比丘(僧侶)がおりました。身体は枯れ乾き、目をつぶっています。鬢(びん)や髻(もとどり)は、肩まで伸びています。山に入った人はこれを見て驚きあやしみ、国王に伝えました。

f:id:hon-yaku:20171229125143j:plain

国王はこれを見るために、みずから大臣・百人の家来をつれて、比丘のもとを訪れました。礼拝して供養し、供の者に問いました。
「きわめて貴い人のように見える。これは誰だ」
ひとりの僧侶が答えます。
「これは、出家の羅漢(聖者)が滅尽定(めつじんじょう)に入っているのです。かなりの時間を経ています。だからこそ、鬢(びん)や髪が長くなっているのです」
国王は言いました。
「どうすればこの人の目を覚まし、起こすことができるだろう」
僧は答えました。
「いきなり定から出れば、身体をこわしてしまいます。何かを撃って大きな音をたて、起こす必要があるでしょう」
国王はその言にしたがい、この人に乳を塗り、椎の木をを撃たせました。羅漢は目を見開いて言いました。
「あなたたちは誰ですか。容姿は卑しいようだが、法服を着ています」
供の僧は答えました。
「私は比丘です」
「私の師である迦葉波如来迦葉仏)は、どこでどうしていますか」
「涅槃に入られて、ずいぶん経っています」
これを聞いて、羅漢は哀しみ歎きました。

釈迦牟尼仏は悟りを開きましたか」
「すでに仏陀となって、多くの衆生(人々)を救い、涅槃に入られました」

羅漢はこれを聞くと、がっくりと首を落としました。しばらくすると、手を髻(もとどり)にあげ、虚空に昇って、大神変を現じました。みずから火を出して、身を焼き、骨を地に落としました。

国王は多くの家来とともにこの骨を拾い、卒塔婆を立てて、礼して帰ったとのことです。

f:id:hon-yaku:20171229125336j:plain

【原文】

巻4第29話 天竺山人見入定人語 第廿九 [やたがらすナビ]

 【翻訳】
草野真一

【校正】
草野真一

【協力】
草野真一

【解説】
草野真一

仏教において悟りを開いたのは釈迦のみではなく、未来にもいるし過去にもあった。釈迦をふくめた直近の七人を過去七仏といい、迦葉仏とは釈迦の直前に仏となった人である。

その人の下で修行してた人なんだから、髪だの鬢だの髻だのが伸びるぐらいで済む話じゃないだろう。いったいどのくらい前の人だ、と思い調べてみると、迦葉仏は人の寿命が二万歳のときの仏だという。

つまり、この羅漢は人の寿命が二万歳の時代の人なのである。寿命が違えば時間の感覚はまるで違うはずだから(『ゾウの時間ネズミの時間』)、何年前の人とか調べたって意味はない。てゆっか、俺たちと同じ生物じゃないんだよこの人。

だから山に埋もれたまま生きていられたし、空を飛んだり自分の身体を焼いたりできるのである。
人の姿を卑しいとかいうのもそのせいだろう。


過去仏にたいする信仰は釈迦在世のときには存在していたそうで、大乗仏教の成立よりずっと古い。