今昔物語集 現代語訳

『今昔物語集』の現代語訳と解説。有志の参加者募集中です。

移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

巻四第三十六話 美しい鳥に乗って旅立った人々の話

巻4第36話 天竺安息国鸚鵡鳥語 第卅六

今は昔、天竺の安息国の人は仏法を知りませんでした。

この国に鸚鵡(オウム)という鳥が飛んできました。黄金の色をしていて、白いところや青いところもある美しい鳥です。しかも、この鳥は人間のようにものを話したのです。国王や大臣や、その他さまざまな人が、おもしろがって鳥をしゃべらせていました。

f:id:hon-yaku:20180411180813j:plain

この鳥は元気がないように見えました。じゅうぶんに肥えているのですが、弱っているようでした。多くの人は、「食べるものがないから弱っているんだ」と考え、「おまえは何を食べるんだ」と問いました。
鳥が答えます。
「私は阿弥陀仏と唱える声を聞くのを食としています。この声を聞くと、肥えて気力も充実するのです。私は他に食べるものはありません。もし、私を養いたいなら、『阿弥陀仏』と唱えてください」
これを聞いて、男も女も貴きも賤しきも、すべての人が競って「阿弥陀仏」と唱えました。

すると、鳥は元気になって、しばらく空の中に飛んでいたかと思うと、帰ってきて言いました。
「すばらしく美しい、豊かな国を見たいとは思いませんか」
多くの人は、「見たい」と答えました。
鳥は言います。
「もし見たいなら、私の羽に乗りなさい」
たくさんの人が、鳥にしたがって羽に乗りました。

f:id:hon-yaku:20180411180844j:plain

鳥は言いました。
「私の力はまだ少し弱いようです。『阿弥陀仏』と唱えて、私を力づけてください」
羽に乗った者はいっせいに「阿弥陀仏」と唱えました。鳥は、虚空に飛びあがり、西方を指して去りました。

国王や大臣、その他の人々は、これを見て「不思議なことだ」と言いました。
「これは、阿弥陀仏が鸚鵡鳥になって、辺鄙な国の愚かな人々を引接しようとしているにちがいない」
鳥はふたたび帰ることがなかったので、羽に乗った人も帰りませんでした。

「この身このままで往生(極楽に生まれ変わる)したということにちがいない」
その地に寺を建立し、鸚鵡寺と名づけました。斎日(在家信者が戒律を守り行いを慎む日)ごとに阿弥陀の念仏を修したといいます。安息国の人が仏法を悟り、因果を知って、浄土に往生する者多くなったのはそれからだということです。

阿弥陀仏は、心から念じない者をも引接してくださいます。まして、心から念じた人は、極楽に至ること疑いなしと言えましょう。

【原文】

巻4第36話 天竺安息国鸚鵡鳥語 第卅六 [やたがらすナビ]

【翻訳】
草野真一

【校正】
草野真一

【協力】
草野真一

【解説】
草野真一

この話の舞台となる安息国とはペルシア地方の大国パンチャだという。王都はアンチオク、安息国とはそれを音訳したものらしい。「仏法を知らなかった」と表現されているがロケーションから言って仏教伝来が遅かったか流行らなかった可能性は高い。

この話では「ものを言う鳥・オウム」がとてもめずらしいものとされている。「美しい姿をして人間の言葉を話す鳥」が、それを見たことがない人(日本人含む)に与えるインパクトは相当なものだったにちがいない。鳥がこの世ならぬ場所である極楽と結びつけられるのは当然のことだと思われる。

f:id:hon-yaku:20180411180923j:plain

オウムはたいへんに長寿で、種によっては人よりずっと長生きだ。
だから自分の名前を覚えさせるなんてもってのほかである。鳥は飼い主が死んでからも亡くなった主人の名を言いつづける。そういう鳥は次の飼い主を見つけられない。当たり前だ、見ず知らずの人の名を言う鳥なんか飼えるかよ。

この話に出てくる鳥は人の名ではなく「阿弥陀仏」と仏の名を求める。ああこれはいいなあと思った。ありがたい名前を言う鳥なら飼ってもいいという人があるかもしれない。
鳥に言葉を覚えさせるには何度も言わなければいけないが、ありがたい言葉をくりかえし言うのは飼い主にとってもいいだろう。

とはいえ宗教色が強すぎてかえって嫌がられるかもなー。